TOP >  為替 応用編  >  通貨オプションを理解する(2)基本用語

通貨オプションを理解する(2)基本用語

通貨オプションの2回目は、基本的な用語を頭に入れましょう。例は第1回のドル売りを使います。

オプション料を支払って通貨オプションを購入することによって、ドルが110円以下の場合はオプションを「行使」して110円の売り予約として実行することができます。反対にドル/円が110円を上回っていれば、オプションを「放棄」して新たに市場実勢で売り予約を締結します。

この「行使」と「放棄」はオプション取引で用いられる用語ですが、行使するの場合は契約時に定めた日時までにオプションの買い手から売り手に通知しなければなりません。通知がなければ自動的に放棄扱いになってしまいます。

購入したオプションを放棄して市場で115円でドルが売れた場合、この売り予約の実質的な価値は、オプション料1円相当を差し引いた114円になります。この1円分を負担することにより、どんなにドルが下落しても110円のドル売り予約が保証されるのが通貨オプションのメリットです。コストをオプション料に限定する一方で、収益機会を追求できるということです。

では、このドル売り予約のオプション(これをドルの「プットオプション」といいます。ドルを「売る権利」です)を売る側の立場はどうでしょう?買い手と反対の立場ですから、損失が無限にふくらむ可能性があります。一方損失がオプション料の範囲内であれば利益が出ます。

オプション料は、為替の実勢レート、行使レート(上の例では市場実勢の水準でしたが、自由に決めることができます)、行使までの期間、金利水準、そして為替の予想変動率で決ります。オプションの価値は行使までの間、これらの要因によって変動します。従ってオプションの売り手は確率モデルを利用して損失を防ぎ、さらに収益をあげるために努力します。

なお、今回の例と反対にドル買い予約をする権利を、ドルの「コールオプション」と呼びます。また、為替は二つの通貨が関わるため、ドル/円での「ドルプット」は(ドルを売って)円を買う権利ですから「円コール」でもあります。反対にドル/円の「ドルコール」は同時に「円コール」です。少しややこしいですが、すぐ慣れますのでご心配なく。

関連エントリー

TOP >  為替 応用編  >  通貨オプションを理解する(2)基本用語


外貨は出発前に空港で楽々受取り

ブログランキング

banner2.gif
人気ブログランキング【ブログの殿堂】


My Yahoo!に追加
Add to Google